2008
08.25 |
一所懸命(一生懸命)/花火大会/8月の推薦図書・イチロー式集中力・児玉光雄
|
一所懸命(一生懸命)
最近は一生懸命と書くことも多いですが、元々は一所懸命と書くそうです。 これは、鎌倉時代に領地を与えられた御家人が、一つの領地を命を賭けて生活 の頼みにするという事が語源です。 先日、テレビで産地直送の果物や高級な豆 腐をリヤカーを使ってオフィス街で行商するビジネスが注目されているという 特集がありました。 多い人は一日8万円も売り、店は一軒のみで年商は11億と の話でした。 なぜそんなに売れるのか。 購入者の多くの方が「売っている姿が 一生懸命だから気になって買うんです」と言っていました。 今の時代、熱く頑 張ることを忘れている方が多いとも言われています。 ある会社の会長が仰って いました。 「頑張る仲間が少ないなら、頑張る人には益々チャンスがあるよ。 ライバルが少ないからね。」改めて頑張ろうと決めました。(ひろ) 花火大会 夏は私の大好きな花火大会の季節です。 しかし、夏に花火大会が多いのは日 本独特なもののようです。 日本での花火大会は、両国の川開きで花火を打ち上 げたのが始まりだそうです。 5月28日から7月28日までの間、毎晩のよう に花火を打ち上げ、見物の人や舟でにぎわっていました。 それが今の隅田川花 火大会になったのです。 日本で夏に花火大会が多いのは、花火が川開きに使用 されていた名残だと言われています。 最近では、クリスマスや年越しの花火大 会も珍しくなくなりましたが、圧倒的に夏の方が盛大ですね。 個人的には冬の 花火大会の方が好きです。 冬が一番好きな季節というのもありますが、人ごみ でも汗だくにならないし、何よりも空気も澄んで更に花火が綺麗に見えます。 「花火大会を開く」というのが私の夢の一つです。 岐阜には有名な長良川の花 火大会がいくつかあります。 しかし、全て夏なので、いつか冬の長良川花火大 会を開催したいです。(あん) 8月の推薦図書・イチロー式集中力・児玉光雄 正しい目標を設定せよ、正しい目標とは、モチベーションを最大に持ってい ける目標。 これは達成率60%程度の高い目標がいいそうです。 また、目標は 小刻みに設定する。 更に集中力を維持する、最後まで諦めない等、イチロー選 手の考え方、生き方が解りやすく書かれています。 ご自分の仕事に大いに役立 てて下さい。(なべ) |
2008
08.18 |
不思議なご縁の後日談/シャボン玉に夢&種をのせて/原油高で得した人
|
不思議なご縁の後日談
第267号に記載した『手紙付き風船を拾ってくれたおじいさんとのご縁』の後日談です。 2人の予定がなかなか合わず、先日やっと再会を果たしました。 おじいさんは涙を流して私との再会を喜んでくれました。 実は7年程前にも一 度お会しているのですが、私が旅の途中で急いでいた為にご挨拶程度しか出来ず、おじいさんは「もっと話をすればよかった」と後悔していたそうです。 私 の手紙付き風船を拾って頂いてから約20年、その間を埋めるように2人でたくさん話をしました。 お別れする時に「サンちゃんが会いに来てくれて、おじいさんは5歳若返って、益々長生き出来そうだよ。ありがとう!」と手を握ってくれました。 私でも人の役に立て、人を元気にするパワーがあるんだなぁ、と 自分が生きている事に感謝出来た素晴らしい一日でした。(サン) シャボン玉に夢&種をのせて ユネスコ本部とフェリシモグループが共催している【国際デザインコンペティション デザイン21】で、自転車を漕ぐと空気を取り込んでシャボン玉がでる作品がファイナリストに選ばれた。 このシャボン玉、ただのシャボン玉ではない。 野菜由来の石鹸で作られたシャボン玉に植物の種がくっついている。 この自転車に楽しく乗っているだけで、風に乗って種はまかれ、街路の割れ目や 隙間に落ちる。 やがて種が成長して花が咲き、歩道は緑でいっぱいになるというわけです。 想像しただけでもニッコリしてしまう仕組みです。 ガソリン高騰によって、自転車通勤を考えている私がぜひとも購入したい一品です。(にゃ お) 原油高で得した人 夏休みも大詰め、お盆の休暇を旅行で過ごした人もいたと思いますが、この原油高で思わぬ売上が上がったのが、都内の高級ホテルだそうです。 なかには 前年比50%アップの企画もあり、原油高で海外旅行を取りやめ、近場のホテルでゆっくり過ごされたようです。 また関東近場の熱海などの国内の観光地も 昨対30%上がったところも多いようでした。 ここ近年、海外旅行に押され国 内旅行は沈滞ムードでしたが、この原油高で国内旅行は活気を帯びたようでし た。 因みに私は、自宅と奥さんの実家(我が家から車で15分)でゆっくり過ごしました。(なべ) |
2008
08.11 |
進む円高/ガソリン高が追い風/8月の推薦図書・ハッピーキャリアのつくりかた・金澤悦子・ダイヤモンド 社
|
進む円高
円が100円を割る可能性が高くなりつつあります。 そうなれば、日本の製 造業はかなり厳しい状況に置かれ、日本の景気も相当冷え込んでくるでしょう。 アメリカ経済の回復の条件は乏しく、円が95円程度にあると思われます。 しかし、冷静に考えれば当然の流れだと感じます。日本経済はバブル崩壊 後、安定した120円を保ってきました。 その間、アメリカの物価は30%程 度上がったと言われています。 単純に日本の円が30%上がらなければいけないのです。 そうなると円は84円で妥当になります。 しかし、日本の不況が長 引いたため円は120円で推移してきたのです。 ここにきてアメリカ経済の不 安により、円が値上がりし始めたのです。 ですから、100円を切るのは当然の流れだと思います。 さて皆さんの読みはどうでしょうか?(なべ) ガソリン高が追い風 高速バスツアーの需要が伸びています。 ガソリン価格高騰の影響で、ドライ ブ旅行を敬遠する客層が割安なツアーバスを利用した旅行へシフトしている為です。 GW中の利益が前年比大幅増だった旅行会社は、各路線の便数を4割程度増加するところもあります。 夏休みも重なり、かなりの需要が見込まれています。 時間を気にしない人にとっては、飛行機や鉄道を利用するよりも料金が安く済むのが利点です。 業界自体がここ2、3年、サービスの向上に努めている のも利用者増加に拍車を掛けているのかもしれません。 座席幅を広げて乗り心 地を良くしたり、夜間バスには毛布やフェイスカバーを付けたり、女性客増加の為に女性の隣に男性を座らせない配慮など様々な工夫も良かったのではないでしょうか。(サン) 8月の推薦図書・ハッピーキャリアのつくりかた・金澤悦子・ダイヤモンド 社 大学在学中に起業、リクルートの女性転職情報誌編集長を経て、同社を退社 後に有限会社フォーウーマンを設立した金澤悦子さんの著書です。 仕事も人生 もハッピーに生きるコツが書かれています。 今後のキャリアに悩み始める女性 は少なくありません。 これからの生き方の参考となる女性も身近にいないと更 に不安になります。 そんな働く女性に向けたハッピーキャリアのつくり方が満 載の一冊です。 会社設立と同時に立ち上げられた、ブログを活用したコミュニ ティサイト『はぴきゃり』もハッピーキャリアへの強い味方です。(サン) |
2008
08.04 |
過保護/100Mile Diet/怪しい経済動向
|
過保護
先日、雨の日の朝、偶然にも母校である高校の前を通る機会がありました。 普段渋滞しない場所なのに渋滞しているのです。 こんなところで渋滞、事故でもあったのかと思いきや、その原因は雨なので親が子供たちを送り迎えしてい るのです。 全く信じられない話です。 私の高校生時代になかったかと言えばうそになりますが、仮にあったとしても2~3人程度でしょう。 たかが雨降りぐらいで、地元の小学生でも整列して歩いて登校しているのに・・・。 私が高校 生の時に足骨折をして2日程度送り迎えをしてもらうだけで、すごく恥ずかしく、その後はギブスのまま自転車で通ったのに、高校生が雨ぐらいで送り迎えとは何事だと言いたいですが、そういう時代なのでしょうか? 最近の若い人の 格差もこういうところからも見え隠れするのではないでしょうか。(なべ) 100Mile Diet カナダ・バンクーバー在住の男女二人が家から半径160km内から採れた食材だけで生活する【100Mile Diet】を行ない、話題を呼んだことで、北米を中心に【100Mile Diet】を実行する人が増加しているそうです。 ちなみに【Diet】 とは、食生活という意味です。 私たちの食事を見ると、食材は遠く離れた場所からやってきている事が多い。 例えば、日本で食べる食パン。 原材料の小麦の多くはアメリカで生産されたもの。 つまりおよそ10,000km離れたところから運ばれてきているのです。 地球の裏側で採れた食材を食べるということは、輸送のために多くの石油を使い、CO2を排出するということになります。 このカップル、プロジェクト開始直後は地元の食材で幅広い食材を揃えることが出来ず、ジャガイモを大量に食べるハメになったそうです。 しかし、地元農家やさまざまな応援から「食べたことも、見たこともない」野菜を教えてもらい、食卓がどんどん豊かになっていったそう。 また食べ物を通して季節を知り、自分の住む町のことを深く知る。 一見、過酷とも思える挑戦だが、普通の人々の日常の生活の中で、人と人、人と自然との「つながり」を育み、新しい豊かさを知る魅力あるプロジェクトだと思いました。 我が町でも挑戦!?(にゃお) 怪しい経済動向 最近の原油高が、株安など、円高など先行き怪しい経済動向になりつつありますが、冷静に考えれば、長く続いてきた好景気、アメリカの物価高でも上がらなかった円など不景気の足跡も当然と言えば当然です。 ただ、今回の景気先 行指数のかなり悪い事は気になります。 しかし、どんな時代も商売は存在して儲けている人はいるのです。 逆に不景気の方が、中小企業にとっては、大いなるチャンスが待ち構えていると思います。 なぜなら、好景気という新しい時代を迎えるための時間が不景気です。 ピンチはチャンス、講演で人にお話ししつつ自分に強く言い聞かせています。(なべ) |
2008
07.25 |
原油高騰/お弁当市場/今日と明日/メタボ検診
|
原油高騰
少し前のガソリンの暫定税率がなかった時のガソリン価格がとても信じられない感じです。 原油の高騰はいったいいつまで続くのでしょうか。 原油が無くなっているわけでもなく、一部の富豪の投機対象になっているとのことで、一般庶民にはいい迷惑だと強く感じます。 食品だけではなく日常生活用品に至るまで、原油が私たちの生活においてあらゆることに影響を与えているのだなと実感します。 一部の情報では、ガソリンももうすぐ200円に突入ということも聞きます。 政府はこのような状況でも何の手も打つことなく事態を静観していますが、このような時にこそ再度、暫定税率を廃止してみてはどうかと思うのは私だけでしょうか。(ひろ) お弁当市場 東京虎ノ門で、研修を受けたときの話しです。 私は事前にコンビニでおにぎりを買い、昼食を済ませましたが、お昼になると車でお弁当を売りにくるのです。 OLさんを中心にお弁当を買われていました。 年齢は若い人が多いように見受けました。 車は1台や2台ではありません。 周辺を見渡してみると10台は ありました。 もちろん近くにはコンビニやレストランもあります。 それでは需 要を満たしきれないようです。 地方にはあまりない光景でした。 こういう売り方、市場は零細企業には有利な展開ですね。(なべ) 今日と明日 少し前に読んだ本に「明日は今日の続きではない」というフレーズがありました。 変化のないような毎日を繰り返し過ごしているようではあるけれど、朝が来れば新しい一日が始まることをどこかで忘れてしまっていたのではないだろうか。 更にめんどくさがり屋の私は、いろいろな事を後回しにしてしまうことが多く、この言葉に胸がズキッとしました。 「今日やるべきことは今日のうちに」これは仕事だけでなく、ありがとうと感謝を伝えたり、ごめんなさいと謝罪をしたり、明日何が起こるかわからない時代だからこそ、一日一日を大切にやり残しのないよう過ごしていきたいと思いました。(にゃお) メタボ検診 多くの企業で定期健康診断が実施されていると思います。 今年から40歳以 上と35歳の人は腹囲を計測するメタボリック検診が始まっています。 私も来年からは腹囲の計測対象だなと思いながら、他の方が計測しているのが目に入ってきました。 今の段階ではほぼメタボリック症候群です。 最近、野球をしていても非常に体が重く感じるのでまずいと痛感していました。 体重も順調に? 増量していますので来年の今頃までにはメタボ仲間から脱却するよう食事の量 やアルコールを控え、適度な運動をしていこうと考えています。(ひろ) |
2008
07.22 |
キャンドルナイト/マイナス思考がビジネスチャンス!?/7月の推薦図書 英語は逆から学べ・・・苫米地英人著 フォレスト出版
|
キャンドルナイト
今年も「100万人のキャンドルライト」がありました。 2008年6月21日、夏至の日。 夜8時から10時の2時間、「電気を消してスローな夜を」という提案です。 これは無理して電気を消す、大声をあげて反対を叫ぶ、という運動ではありません。 また電気を消すことが、地球温暖化の防止になるということが一番大切な目的でもないのです。 呼びかけ人代表の辻信一氏は言います。 「環境のために出来るアクションはたくさんあるけど、一番言いたいのは『心のアク ション』、ちょっと立ち止まって「幸せって何だっけ」という問いを自分に向けて欲しい」と。 久しぶりの友達と会って、お酒を飲みながら語る時間。 家族といつもは出来ない話をする時間。 キャンドルの灯りで本を読む時間。 平和、省エネについて考えみる時間。 ただ2時間、電気を消すことで、いつもは見えないことを静かに考える。 そして、一人ひとりが過ごす時間の先に温かい平和な未来があると信じたいです。(にゃお) マイナス思考がビジネスチャンス!? 今まで24時間自分のためだけに自由に時間を使えた私が、出産のため外出出来ない事が多くなり、利用することがなかった通販やネットショッピングを利用するようになりました。 これまでは実際手に取ってみないと素材や雰囲気などが分からないからと避けていて、なぜ通販やネットショッピングが流行るのか分かりませんでした。 しかし、利用してみて分かりました。 まずは自由に買い物に行けない状況の人が多い。 そして24時間自分の都合の良い時に買い物が出来る。 遠隔地の商品も手に入る。他にもメリットがたくさんありました。 当たり前のことですが、自由だった私には分からなかったのです。 不自由、不便と不満に感じるマイナスからプラスの発想が生まれるのですね。 ビジネスにおいてプラス思考が大事ですが、マイナス思考がビジネスチャンスなのかもしれません。(あん) 7月の推薦図書 英語は逆から学べ・・・苫米地英人著 フォレスト出版 この本は書店で一番目に付くところにおいてある店が多いので、読まれた方も多いのではないでしょうか? 著者は脳機能学者で、日本人が英語を10年近くも勉強していながら喋れないのは「英語教育の問題」だと言っています。 また言語が一番頭に記憶されるのが「クリティカルエイジ」(8歳から13歳) という時期だそうです。 その時期に英語は英語の思考で行なうことが重要とのことで、今となっては少ししんどい気もしますが、とにかく英語に触れることが重要だと思いました。 またこの本にはCDも付いており、「問題解決力」「記 憶力」「自己実現力」が高まる曲を聴くことが出来ます。 その気になって聞くと効果が出てくるかもしれないと信じて聴いています。 いつか英語が話せることを信じて。(ひろ) |
2008
07.14 |
20年振りに・・・/東京の雨/席替えから学ぶ
|
20年振りに・・・
先月、取引先様主催の宇治・奈良日帰りバスツアーに参加させて頂きました。 宇治では美しく咲き誇る紫陽花1万株を観賞し、奈良では20年振りに東大寺の大仏殿を拝観しました。 大人になり、改めて大仏殿と大仏様を見上げてみると、その大きさに圧倒されました。 このような巨大な建造物を造った人々がどんな事を想い、願っていたのかと思いを馳せるだけで込み上げるものがありました。 ガイドさんによると、今も昔も変わらず奈良は修学旅行の人気スポットだそうです。 学生だけでも年間300万人が訪れ、大人(国内外を問わず)を含めると年間3000万人の観光客が訪れるとの事です。 京都へは結構行くのですが、今まで奈良にはあまり行く機会がありませんでした。 今回20年振りに訪れてみて、奈良の素晴らしさに心惹かれたので、今度は泊まりでのんびり寺院巡りがしてみたいです。(サン) 東京の雨 6月初旬、東京に1週間滞在した時の話です。 渋谷で友人と待ち合わせをし ました。 当日は慣れない雨の東京ですので早めに行動して、30分程前に待ち合わせ場所に着きました。 時間潰しにカフェで外を眺めていると、長靴を履いている女性が見受けらました。 それも黒の長靴ではなく、色がカラフルなお洒 落な物です。 次の日、銀座で時間がありましたので、百貨店を覗いてみると、レインブーツとして置いてありました。 価格は1万円~2万円です。 その後調べてみたところ、ヨーロッパのモデルさんが履いたことによって流行し出したそうです。 女性ファッション紙にも掲載されています。 このレインブーツ、地方でも流行るのではないでしょうか。(なべ) 席替えから学ぶ NHKの子供向け番組の中で、「学校の席替えは話し合いがいいか、それともクジ引きがいいか」という内容で、男女7人の小学生が討論するものがありました。 大人にしてみるとたわいない事のようですが、子供にとっては大きな問題です。 話し合いがいいという理由として、 ①仲のいい子と隣の席だと学校が楽しくなる、 ②学校は勉強だけでなく友達を作る場でもある、 ③社会人になる時のためにも話し合い経験が大切、 などでした。 一方、クジ引きがいい理由は、 ①新しい友達が出来るきっかけとなる、 ②社会では苦手な人とも仕事をしなければいけないからそのための訓練になる、 ③誰が隣になるか分からないドキドキが楽しい、 などです。 最終的に5対2の多数決で話し合いがいいということになりました。 この番組を見て、もしかしたら離職率と関係あるのでは、とふと思いました。 登録に来る人の中には、友達と一緒に働きたいと言う人もいます。 仕事を辞める理由の多くは人間関係です。 子供のうちに色んな人との付き合い方を学べば、こんなことが減るのかもしれませんね。(あん) |
2008
07.07 |
KY式日本語/飲食店料理の使いまわし/7月の推薦図書 新・目標達成法・・・小宮 一慶 講談社
|
KY式日本語
昨年の流行語にもなった「KY=空気読めない」は皆さんご存知かと思います。 なぜこのようなローマ字略語が頻繁に出回ったのでしょうか? 一般的にはIT利用の増加が原因と言われています。 確かに、インターネットの掲示板等で使われたのが広まったのでしょう。 しかし、昔からこのような造語はあった はずです。 実際、私も小中学生の頃、他の人にわからないように暗号のような言葉を使っていた記憶があります。 今から考えると、仲間意識への安心感、秘密めいたものへの憧れ、そんな思いから使っていたような気がします。 そしてそのような若者用語は一時のもので飽きて忘れられるものでしょう。 それが今では、学生だけにとどまらず、社会人、ビジネスにおいても使われているとマスコミなどでは言われており、略語集ならぬ書籍まで出ています。 でも実際は この8割の人がローマ字略語を使いたくないと思っているそうです(Yaho o意識調査)。 マスコミに踊らされて使うと場をしらけさせてしまうかもしませんね。(あん) 飲食店料理の使いまわし 日経レストランの調査で、飲食店で働く100人にアンケートをとった結果によりますと、勤務しているお店の使いまわしは15%、刺身のツマや添え物は21%でした。 更に消費者200人の調査によりますと、料理の使いまわしは86.5%、ツマなどは93%が使い回ししていると思うと答えたそうです。 一方、10店以上のお店で働いた経験者の中には、「使いまわしはありません」という人もいました。 飲食店のコンサルティング会社の社長さんは、 「基本的には使いまわしはしません。 船場吉兆の事件は他の店が疑われる悲しいことです。」とコメントを出しておられました。 今回の事件は絶対あってはならない事ですが、ないとは言い切れません。 飲食店の経営者の皆さん、各店の現場の責任者の方々は、今一度このような事がないよう、現場指導をして頂き、倫理感を高め、安心で安全は底辺で更に美味しい食事をご提供して頂きたいです。 週に6回以上外食している私の切なる思いです。(なべ) 7月の推薦図書 新・目標達成法・・・小宮 一慶 講談社 経営コンサルタントの小宮先生が目標達成のコツを書かれた本です。 長期の 目標、月間目標、数字をつめる、小さな事でもメモをとる、若いうちは雑用を 引き受けるなど、具体的に書かれています。 さらには、いつもニコニコしている、休日は1時間だけ将来のために使うなど、生き方のコツも書かれています。 また、この中で3年日誌が書かれており、自分を振り返るに良いと書かれていました。 私も早速購入して書き始めました。(なべ) |
2008
06.30 |
万引きで倒産/人工培養肉/思うだけはタダ
|
万引きで倒産
日本出版インフラセンターの調査(大手書店14社、店舗643)によりますと、年40億円の万引き被害があり、年間売上げの2909億円の1.4%になるそうです。 全国の書店ベースで推測しますと年間190億円になるそうです。 本屋さんはもともと粗利が低いので経営には相当な打撃があります。 現実問題万引きで倒産も有り得ます。 あまりにもモラルの低さに情けないです。 社会問題は、戦争、環境に目が向いていますが、こういう問題があるからこそ、 戦争もなくならないのだし、環境も良くならないのではないでしょうか。 実は小さな犯罪が大きな犯罪を増やしているのです。(なべ) 人工培養肉 食の安全が問われている現在、何を信じていいのかわからなくなってきています。 「国産じゃないと・・・」と、国産と記載されていても本当に国産なのでしょうか? 実は国産の規定も調べていくと、一番長い間育てた場所が法的な産地となるウナギのようなものとか、また国産であっても4倍の速度で成長させるため、4分の1は歩行機能に障害があると言われているブロイラー飼育過程を知ると食べるのを躊躇してしまいます。 そんな中、5年から10年後にはスーパーマーケットの精肉コーナーに新しい製品が並ぶようになるかもしれないといわれているタンクで培養された人工食肉が注目されています。 家畜に比べて最終的に食べる部分だけを作るので、生産コストが安く、環境への悪影響 も小さいそうです。 実際に家畜のゲップやオナラから発生するメタンガスによる温暖化は大きな問題になっています。 また家畜を育てるための飼料の内、7 5~90%は食用に適さない部分や代謝のための骨格や神経組織のために使われるのです。 現時点ではステーキのような食肉を再現するのは困難ですが、ハンバーガーやソーセージに使われるひき肉レベルであれば、技術的にもコスト的にも可能だそうです。 人工肉であれば、動物愛護からくるベジタリアンは食べられるかもしれませんね。(あん) 思うだけはタダ 会社からプラス思考セミナーに参加させてもらったのですが、考え方に始まり、何から何まで聴くこと全てが『目から鱗』でした。 セミナー慣れしていない私にとって、かなりの衝撃と自分の知らない世界に感動しました。 印象に残った言葉は、 「思う(=考える)ことはタダ、税金はかかりません。どうせ思うなら面白いことを思いましょう!」 でした。 この言葉で、頭の中がスッキリしました。 グダグダと悩んでいた事が、どこかに飛んで行ったような気分でした。 そう、思うことはタダ。 そして、どうせ思うなら面白くて楽しいことを考えていた方が、人生にとっても仕事にとってもずっといい。 どうして今までこんな簡単なことに気が付かなかったのだろう。 考え方一つで、随分と違うものだと実感出来たセミナーでした。(サン) |
2008
06.23 |
健康と両親に感謝/日本経済新聞の広告/6月の推薦図書・なぜか「ヘコまない女」の共通点・・・PHP文庫、嬪嶋 珠光著
|
健康と両親に感謝
今年の春は父が脳梗塞で倒れ、1ヶ月以上にわたる入院生活に付き添いながら時間が慌しく過ぎて行きました。 昨年の春は母が入院していました。 どうやら我が家は、春になると入院者が出るようです。 看病の為、休日は病院通いをしていたのですが、老若男女、様々な入院患者さんやそのご家族とお話しする機会があり、健康について改めて考えさせられる春でした。 常日頃から健康に は気を付けていると言っても、健康に感謝しているという訳ではありませんでした。 健康で働けることが当たり前になっていました。 自分の体の丈夫さを過信しすぎているのではないか?と不安になり始めました。 今は健康であっても、いつ父の様に倒れるか分からないものです。 もっと自分の体を労って、健 康な自分の体に感謝、そして何よりも健康な体に生んでくれた両親に感謝しようと思います。(サン) 日本経済新聞の広告 5月上旬の日本経済新聞の下段広告に女性雑誌の月刊誌の広告が2誌掲載されていました。 ビジネスウーマンをターゲットにした雑誌なのでしょうか。 私の想像する日本経済新聞の読書層は、中年ビジネスマンのおやじです。 そういう私の勝手なイメージからすれば随分的外れになりますが、それなりに読者層を調査した上で掲載しているのでしょうから、やはり私が的外 れで、最近では多くの女性が日本経済新聞を読まれているのでしょう。 我社の女性陣にも読んで頂きたいです。(なべ) 6月の推薦図書・なぜか「ヘコまない女」の共通点・・・PHP文庫、嬪嶋 珠光著 東洋推命学研究家、占師兼アドバイザーである嬪嶋珠光氏の著書です。 仕 事、プライベート、全てを充実させたいという欲張りな女性が増え、そのため壁にぶつかることも多く、ヘコむ女性が増えているそうです。 そんなヘコみそうな時に発想を転換することでヘコまなくなる12の方法が紹介されています。 例えば「人を味覚で例える」、まずは自分自身を味覚に例えてみると1種類でないことに気付きます。 仕事している時、家族といる時、友達といる時、それぞれで味が違うのです。 同じように周囲の人を味覚で考えてみると、今までただ苦手な味だけだったのが、他の味も見えてくるというのです。 つまり、 もっと接すること、知ろうとすることで相手との関係がより良くなるのです。 その他にも自分をヘコませようとする要注意な人との付き合い方などが紹介されています。 ストレスと戦うのではなく、サラリとかわして楽になれる書籍です。(あん) |
| バッグナンバーTOP |
HOME |
|