2008
04.07 |
心の目標/いよいよ4月/月の推薦図書・「海原純子の心がホッとするメッセージ42」・三笠書房
|
心の目標
当社では毎月月末に翌月の行動計画を提出します。 その中には、仕事内容とは別で、心の目標というものがあります。 前月のその心の目標のうち「感動」という欄に「季節、自然の変化を1日1つ以上発見する余裕を持つ」と書きました。 自然の多い環境で育った私は、自然の変化に気付かないような自分には なりたくないと常々思っています。 風の感触が柔らかくなったとか、植物が芽吹く香りがするとか、本当に小さなことでも構わないのです。 自分に余裕がなくなるとそんな自然の変化に気付かなくなります。 逆にそれを指標の一つとして、そんな時はたとえ忙しくても遠くの山を見て、てっぺんの木々の1本1本の区別がつくまでボーっとするようにしています。 人を扱う仕事なので、自分に余裕がないと人のことをかまっていられなくなり、悪循環だと思うのです。 お忙しい皆さんもたまにはボーっと自然を見つめてみて下さいね。(あん) いよいよ4月 花粉の季節と共に、暖かい春がやって来ました。 私にとって春の草花の香りは、入学式や新学期のワクワクした気持ちを思い出させてくれます。 私の場合は正月よりも気分一新という気持ちになりますので、何か新しいことに挑戦してみようという気持ちも高まります。 企業にとっても新入社員を迎え、エネルギッシュな雰囲気が会社に広まり、中堅社員もベテラン社員も何となく活気とやる気が出ていると思います。 私も3月下旬から4月にかけて新入社員研修の講師をいくつか担当させて頂きますが、新入社員には仕事の基本やビジネスマナーをしっかりと伝えると同時に、新入社員の皆さんから多くのエネルギーを もらいながら、自分自身も更にエンジンを回していこうと思います。 (ひろ) 月の推薦図書・「海原純子の心がホッとするメッセージ42」・三笠書房 執筆活動やテレビ・ラジオ出演、公演など幅広く活躍されている、医学博士の海原純子先生の著書です。 自分を励ましたい時に読んで頂きたい一冊です。 トピックが細かく分かれ、簡潔に書かれているので、大変読み易いです。 また、目次で自分の今の悩みに合わせたトピックを選んで読むことが出来ます。 気負わず、心を休めたい時に読んでみて下さい。 私は自分が疲れているな、頭の整理が必要だな、と感じていた時に購入して読みました。 世の中には私と同じ考えや悩みを持った人がこんなにも居るのかと気付いた時、自分だけが悩んでいると勘違いしていた事に気が付きました。 熱くなり過ぎていた感情が冷め、落ち着きを取り戻せた一冊です。(サン) |
2008
03.31 |
スタッフ研修会に参加しました/3月の推薦図書・話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる! 植西聡著 三笠書房
|
スタッフ研修会に参加しました
2月16日(土)にスタッフ研修会が開催されました。 テーマは「メンタルヘルスセミナー」でした。 とても勉強になったので、ここで少し内容紹介させて頂きます。 内容を要約すると「ストレス」の仕組みを知り、現在自分がストレス状態なのか、どう対処すればよいのか、というお話しでした。 ストレスには良いストレスと悪いストレスがあり、人が成長する為にストレスは欠かせないものだそうです。 確かに・・・。 例えば「緊張感」はストレスではありますが、適度であれば、勉強にも仕事の効率が良くなりますよね。 ストレスの原因を知り、自分が何をすればストレス解消出来るのか、また呼吸法や軽いストレ ッチを取り入れることで、随分とストレスをコントロール出来るそうです。 私も実際、研修中に普段の生活や自分の言動を思い起こし、原因探しをしてみました。 更に何をすると自分がスッキリするのか、心地良いのかを考えていたら、それだけでも気持ちが落ち着き、ストレスを軽減出来た気がします。 『知識は生かさないと意味がない』と先生が仰っていました。 このセミナーに限らずですが、得た知識を少しでも生活や仕事に生かし、ハッピーな人生を歩みたいです!(サン) 3月の推薦図書・話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる! 植西聡著 三笠書房 メラビアンの法則という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 この法則は人の言動が他人にどのように影響を及ぼすかというものを数値で示したものです。 つまり、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合で相手に影響を与えると言われています。 この本はその38%を占める口調など話し方を意識して 変えることで、自分が変わり、相手が変わり、人生が変わるという内容です。 心理学や哲学などの側面もふんだんに書かれており、結構説得力があると思います。 明日からでも実践できそうな簡単なテクニックも多く紹介されていましたので、挑戦してみようと思える本でした。(ひろ) |
2008
03.24 |
基本の大切さ/不思議なご縁
|
基本の大切さ
プロ野球もキャンプ真っ最中。 最近は衛星放送でキャンプの様子をじっくり見ることが出来ます。 私はそのキャンプを見るのが好きなのですが、キャンプの練習には大変勉強になることが多いなと思います。 プロの選手でも基本を何回も何回も繰り返し練習している姿を見ると、いかに基本が重要なのかを実感できます。 特にアップは、激しい練習前の体慣らしという面も多いと思いますが、そのアップでさえ一つ一つに意味があり、それが何につながるのかを選手一人ひとりが理解していると言います。 私自身も大学まで野球を続け、今でも少年野球のコーチをしていますが、野球の技術の上達前に基本やアップをしっかり理解させ、上達してもらいたいと思います。 何よりも基本が大事なことは野球でも仕事でも同じだと思いました。(ひろ) 不思議なご縁 1月末の「15年前の手紙 カレイ配達」を覚えていらっしゃいますか? 実は私にも同じような経験があります。 小学生の時、竣工式で風船に手紙を付けて飛ばし、他県山中で山仕事のおじいさんに拾われ、お手紙を頂きました。 奇跡のような出会いと手紙を頂いたことがすごく嬉しかったのをよく覚えています。 先述のニュースが新聞に載る数日前にふと思い立って、約6年振りにおじいさんに手紙を書きました。 新聞掲載日と手紙到着日が偶然にも同日で、おじいさんはひっくり返る程に驚いたそうです。 ご連絡するようにと神の思し召しだったのでしょうか!? 世の中って、素敵な事や不思議な事があるものですね。 1月末から文通復活で、現在までに数回やりとりをしています。 80歳を越えられるのですがものすごく達筆で、筆圧もご高齢とは思えない程しっかりしています。 またとても愛情のこもった文章で、ホっと心が温まり、癒されています。 ご縁は大切にしなくては!と思い、もう少し暖かくなったら、久々にお顔を拝見しに行く約束をしました。 再会が叶った折には、後日談をアップした いと思います。(サン) |
2008
03.17 |
店長は管理職でない/あなたの保険大丈夫ですか
|
店長は管理職でない
日本マクドナルドの店長は管理職でない。 今回の裁判の判決は企業にとって本当に大きな問題になると思います。 殆どの外食産業、小売店などは店長を管理職扱いしており、残業代を支払っていないケースが多いです。 現実、残業代を払えば実質赤字になる会社や店が数多いのではないでしょうか。 逆の言い方をすれば、企業はそこまでして利益をあげる努力をしてきたのです。 確かに、残業代未払いは、経営上、法律上大きな問題です。 抜本的な解決は、営業時間を短くして、客単価を上げる事でしょう。 言葉では簡単ですが容易な事ではありません。 ですから、安売り、安売りで消費者を囲い込んできたのは理解できますが、結局は無理が生じるのです。 でも今回の裁判の判例は、中小企業にとっては本当に死活問題ですね。(なべ) 「あなたの保険大丈夫ですか」 当社が8月に保険代理店を新しい事業に加え半年が過ぎました。 この間、多くの方の保険診断をさせて頂きましたが、殆どの方が自身の加入内容を理解していなかったのが現状でした。 特に生命保険は、人生で家に次いで高い買い物だと言われています。 多くの方が加入している定期特約付き終身保険では、トータル1000万円以上の支払いが必要となります。 例えば皆さんは1000万円以上の車を買うとしたら、車種やグレードなど詳細に渡って検討し購入されると思います。 しかし、保険は1000万円以上の買い物をするにもかかわらず、内容も分からず分割払いの契約をしてしまうという方が多いのではないでしょうか。 最近は保険会社のCMも商品ではなく、契約内容の確認というCMが主流です。 ぜひ一度、皆さんの保険について第三者に相談してみてはどうでしょうか。 「保険料は上昇しませんか」「補償期間は終身ですか」「保険金額は途中で減りませんか」など見るべきポイントは限られています。 ぜひお勧めしま す。(ひろ) |
2008
03.10 |
プラダを着た悪魔/3月の推薦図書・スターバックス5つの成功法則・・・・ブックマン社
|
プラダを着た悪魔
1年以上前に公開されたものですが「プラダを着た悪魔」という映画をご存知ですか? ファッション雑誌の編集部が舞台となる映画なので、とにかく華やかでファッション好きな女性にはたまらない映画で、ストーリー的には夢を実現するという単純でよくあるストーリーだと紹介されていました。 しかし観た後、仕事においてとても勉強になる映画だと思いました。 まず第一にジャーナリストを目指す主人公の女性は文芸誌での仕事への足がかりとして、まったく 興味のないファッション雑誌の編集部へと就職し、興味のないことを必死にこなします。 →「自分の興味に関係なく、仕事は一生懸命する」 次に、編集長は 自分のプライベートの世話をアシスタントに押し付けたり、無理難題をいうなどの横暴を発揮する最悪の上司であり、今までに何人もがこの仕事を辞めていたのですが、主人公の女性はその無理と思える要求を次々とこなしていき、さらには上司が次に言い出すことを予測して先回りに仕事をします。 →「予測して仕事をする」 最終的には悪魔のような上司さえも味方につけ自分も昇格していき、そのままそこで働けば間違いなく華やかな世界にいられるのですが、当初の目的を忘れずに、今の地位を迷いもなく捨てて文芸誌の仕事を獲得する。 →「世間の評判に限らず自分らしく生きることを忘れない」 この映画を観て、さらに仕事をするのが楽しくなってきました。 女性に限らず働く人(特に若い 人)には是非観ていただきたい映画です。(あん) 3月の推薦図書・スターバックス5つの成功法則・・・・ブックマン社」 1971年に1号店を開始して、40年であっという間に世界的な会社になったスターバックスの成功法則が書いてあります。 日本でもお馴染みのスターバックスがここまで成功した理由に、まず飲み物や食べ物でなく、前向きでお客様の気持ちを高める事ができるような経験を提供していく。 さらには、5つの重要な経験として、 1.独自の経験を作る、 2.すべてが大切、 3.嬉しいおどろ きを作りだす、 4.反対意見を受け入れる、 5.足跡を残す。 この5つの事を大切に頑張られた。 さらには、知識は力として社員研修の充実を図られた事などが書かれています。(なべ) |
2008
03.03 |
To know is one thing, and to teach is quite another./仕事はカキクケコ
|
To know is one thing, and to teach is quite another.
最近毎晩、中学校の教科書で勉強をしています。 高校受験の娘に「教えろ」と言われて、一緒に勉強しています。 娘は大の習い事嫌いで、塾には全く通っていません。 授業内容と入試問題を見てみると、学校は殆どの生徒が塾に通っていることを前提として授業を進めているのではないか、「ゆとり教育」なるもののしわよせがきているのではないか、などと不安を覚えることもあります。 しかし、私が今一番困っているのは、知っていても「教える」ということは全く別もので難しいということです。 せめて私の知っていることは教えてあげたいと思うのですが、ゼロから相手が理解できるように説明をするということは、本当に難しいものです。 私が教育実習生であった頃、当時指導していただいた先生から 「一番理解していない子供に理解をさせなければいけない。優秀な生徒対象に進めてはいけない。」 と言われたことを今でも思い出します。 娘に叱責されながら、毎夜教え方の研究に励んでおります。(アナ) 仕事はカキクケコ 仕事の「かきくけこ」を雑誌で見ました。 あまり聞きなれない言葉だと思い (たまたま私だけ知らないのか?)注意深く読みました。 良い仕事をするコツを「かきくけこ」で上手にまとめられていました。 「か」=確認、 待ち合わせ、締切り、仕事の受注、発注など確認を怠るミスは非常に多いです。 私の会社で言えば確認をすれば防げるミスは80%以上あると思います。 「き」=記録、 これを残せば言った言わないの水掛け論はありません。 また過去の記録がありますと次への仕事への参考にもなります。 「く」=工夫、 仕事は常に工夫、改善、より早く、など。 「け」=計画、 仕事はP(計画)D(実行)C (確認)A(次の行動)で回せと言われます。 計画無きところに実行なし。 「こ」=行動だそうです。 百の議論より一つの実行、行動しなければ何も変わりません。 皆さんも「かきくけこ」を意識して良い仕事に取組みましょう。 (なべ) |
2008
02.25 |
全国トップセールス/地方に上昇企業/めでたき富士
|
全国トップセールス
岐阜BMW多治見支店営業部の河田さんが、全国トップの122台を売上全国NO.1に輝いたそうです。 もちろん面識はありません。 新聞記事によりますと入社5年目の若い営業マンです。 営業エリアは岐阜県東濃地区の担当です。 実はこの東濃地区は、陶器が中心の地場産業で、景気は衰退気味の非常に環境は悪いと思われます。 そんな中、一日訪問件数30件を周り、メールですませられるようなことも必ず訪問するそうです。 訪問数誠意の成果ですね。 本当に素晴らしいことだと思います。 因みに私の創業時の目標にBMWを買うと書いてあります。(なべ) 地方に上昇企業 日本経済新聞に面白い記事が掲載されていました。 その記事の内容は、東証一部の会社での投資収益率の企業は地方に多いと言う話です。 ベスト10には東京本社は1社だけで、30位までですと8社になります。 因みに1位はヤマダ電機(群馬県)、4位には岐阜県のイビデンが入っています。 東京と地方の格差が言われる中、地方でも頑張っている企業は多いのです。 ただこの頑張っている企業を多くすることが地方への活力を増すことだと思います。 国の政策も悪い企業を支援するより、良い企業を伸ばし、地方への活力を考えて欲しいと思います(なべ) めでたき富士 日本画の片岡珠子さんが亡くなられました。 百三歳でした。 私は片岡画伯の大胆な筆使いが好きで、一度横浜の美術館まで見に行ったことがあります。 特に富士山の絵は鮮烈な色彩と大きなパワーを感じさせる絵で感動致しました。 そんな画伯も大遅咲きの花として、チャンスをつかんだのは50歳を過ぎてからだそうです。 画伯は、学校の先生をしながら絵筆をにぎって頑張ったそうです。 画伯の有名になるまでの生い立ちを聞くと、自分を信じコツコツ頑張る大切さを改めて知らされました。(なべ) |
2008
02.18 |
気がつくこと/子供の頃の遊び/2月の推薦図書・「話す力」が面白いほどつく本 三笠書庫 櫻井弘著
|
気がつくこと
「私は損をしている」という会話になることがあります。 詳しく聞いてみると、他の人が気づかないから、(気がついて)動くのはいつも自分。 そのうちにそれをするのが当たり前になって仕事がどんどん増えて、損をしているというのです。 確かによく気がつく人というのは時間をもてあますことなく動いています。 それはその人の長所であり、とてもいいことのように思うのですが、本人からしてみると、気づかない人が得をしているように思うようです。v そういえば以前にも、よく気がついて気配りができていた人が、だんだん気づかななったことがありました。 もしかしたらそれが原因なのかもしれません。 気づくことは誰にでもできることでなく、とても素晴らしい能力です。 企業様からも気づき力を高める研修を依頼されることも多々あります。 気づくことを誇りに思っていただきたいと思います。 またちょっとしたことでも気づいて動いてくれることをあたりまえと思わずに、感謝して褒めようと気づかされました。(あん) 子供の頃の遊び 先日、子供がラジコンがほしいと言ったので、20年ぶりにラジコンショップ に出かけました。 私が小学生の頃はラジコンブームで、当時私もお年玉を貯金してラジコンを購入した記憶があります。 お店の人と話していたら、30から40歳代の方が、子供と一緒にラジコンを楽しんでいる人が増えているとのことでした。 私も早速ラジコンを購入し、子供と一緒に部品を組み立て、久々に走らせてみると恥ずかしながら子供以上に自分が楽しんでいました。 最近のゲームにはなかなかついていけませんが、親子で共通の遊びや趣味ができる楽しさ、すばらしさを感じることが出来ました。 親子のコミュニケーション不足が指摘される世の中ですが、我が家はこのような小さな遊びを通じてより多くのコミュニケーションを図っていこうと思います。(ひろ) 2月の推薦図書・「話す力」が面白いほどつく本 三笠書庫 櫻井弘著 CNS(株)話し方研究所所長である櫻井弘氏の著書です。 「話し方が人生 を変える」とまでこの本には書いてあります。 話し方がよければが相手にいい印象を与える。 伝わる話し方でトラブルが少なくなる。 話し方で得をする。 ちょっとしたコツをつかむだけで意外と簡単に変わるそうです。 自分の話ぐせを知るために身近な人に聞いてみるとかVTRに撮って見るとあります。 私自身、自分の話し方を録音して聞いてみて、こんな風に聞こえるのかと驚きました。 しかし、どんなにうまく話しても心が入っていなければ伝わらないと本書の中でもあります。 仕事において話をせずに進めることはありえないことです。 コミュニケーション能力の低下がいわれている中、おすすめの1冊です。(あん) |
2008
02.11 |
イヌ派ネコ派/ストレス解消法/物価上昇中
|
イヌ派ネコ派
皆さんの家にペットはいますか? 私の家にはイヌとネコがいます。 幼い頃からペットがいないことがなく、多い時でイヌを7匹、ネコを11匹飼っていたこともあります。 さてあなたはイヌ派ですか?それともネコ派ですか? よく言われるのは、「イヌは従順だから好き」「ネコは気まぐれだから好き」とまったく正反対の理由です。 イヌが悪いことをすると厳しく叱って躾をしっかりします。 しかしネコは「猫かわいがり」という言葉どおり何をしても許されているようです。 つまりイヌの場合はご主人様中心、ネコはネコ中心となります。 もしかするとイヌが好きな人はネコっぽく、ネコが好きな人はイヌっぽいのかもしれません。 ちなみに私はイヌもネコも好きなのですが、仲のいい人に言わせると「ネコになりたいイヌ」だそうです。(あん) ストレス解消法 ストレス社会とも言われる現代社会。 私も例に漏れずストレスフルな毎日を送っています。 ご想像の通り・・・? やすらぎの場所であるはずの家に帰ってまで、愛娘にいじめられ・・・ でもこればかりは、親の私の責任であると反省しきりの毎日です。 こんなストレスに負けていてはいけない、何か解消法を見つけ出さなくては、と常々思っているのですが、あらゆる雑踏を完全に忘れて打ち込めるほどの「何か」をまだ見 つけられないでいます。 姑息なものではなく、本当に自分に合った「何か」を見つけたいと思っています。 皆さんも何かお薦めがありましたら、ぜひご紹介 ください。(アナ) 物価上昇中 アメリカのサブプライムローン問題が日本の景気にも徐々に大きな影響を与えてきています。 特に新年早々、大幅な株価下落や円高傾向も強まり景気の減速感を感じます。 また普段の生活においても、大豆、小麦など穀物製品、石油 関連商品、ガソリンなどの価格高騰から多くのものが連鎖的に値上がりをしており、家計への影響も大きいのではないでしょうか? しかし給与の上昇はそれ ほどでもなく、実質的には可処分所得が減っていることを感じている方も多いと思います。 昨年来、年金問題や政治不信など暗い話題が巷をにぎわしていましたが、今年以降過ごしやすい国、日本を期待したいものです。(ひろ) |
2008
02.04 |
変わりゆく仏教/社長の給料/社名変更の意義
|
変わりゆく仏教
去る12月15日に東京ボーズコレクションという宗派を超えたイベントが築地本願寺で開催され延べ15,000人の来場があったそうです。 仏教離れしている若者に仏教を身近に感じてもらおうと企画されたものです。 お経とラップの共演や、ファッションショーのような法要などはこれまでのおごそかな仏教のイメージがすっかり変わったようです。 賛否両論もあるようですが、きっかけはどうであれ、まずは知ってもらうことが大切なので、私はおもしろい試みだと思いました。 今後はSNS(ソーシャルネットワークサービス)やお坊さんのブログなどを利用していくそうです。 以前、ネット参拝を紹介しましたが、今度は何が登場するのでしょうか?(あん) 社長の給料 先日、日経ベンチャーに社長の給料の記事が掲載されていました。 私も社長をしている事より非常に興味深く読みました。 このデーターによりますと30 万~50万円・30.8%、50万~100万円・44.7%、100万円以 上が24.5%でした。 業種的には、高いのは医療・福祉、情報通信です。 低 いのは農業、飲食業です。 また、海外との比較ですと、米国の4分の1、英国、ドイツの2分の1で先進国では最低の水準です。 また、新卒社員の10倍、部長の3倍が平均的な額だそうです。 今回のデーターは、私は経営の現場の生の数字をみていますので的を得たデーターだと思いますが、一般の方々からしますと、社長の給料は以外と低いと感じたことではないでしょうか、社員の皆さん、自社の社長の給料が低いようでしたら、それは、問題があります。 なぜなら、社員の給料も低いのですどうでしょうか? ちなみに私の給料はここでは内緒です。 でも、社員には公開しています。 (なべ) 社名変更の意義 松下電器の社名が「パナソニック」に統一されることになりました。 今後は 「松下」も「ナショナル」もなくなります。 「松下」「ナショナル」「パナソニック」分散していたブランドを統一するのはCI、ブランド戦略では基本中の基本で、何故されていないかが不思議なくらいです、ただ、あまりにもブランドになりすぎた「松下」「ナショナル」ですから、いろいろな影響がでるのは当然だと思います。 さらには、今後はどのような効果が表れるかは、未知の部分が多いと思われますが、未来が決めてくれることです。 ただ、松下をなくす事で、同族会社のイメージからは払拭できます。 また、世界ブランドとしては、この戦略は30年遅すぎたのではないでしょうか?(なべ) |
| バッグナンバーTOP |
HOME |
|