2011
05.08 |
新公害/食品売上げ好調/4月の岐阜新聞・チラシ状況
|
新公害
ニューヨーク発 ニューヨーク市議会は2月12日に公演会場での携帯電話使用を禁止する条例を成立させた。 携帯電話で話す・ダイヤルする・通話を聞く、さらには公演中に1回着信音を鳴らすだけにでも条例違反となり、罰金50ドルが課せられる。 条例は、コンサート、映画、演劇、講演、舞踏講演、博物館、図書館、画廊に適用される。 スポーツイベントの会場および緊急の事態には、これまで通り形態電話の使用が許可される。 私もしばしば、携帯電話の着信音で不快に感じたことがあります。 これは、21世紀型公害と感じています。 いずれ、日本も同じような条例、法律ができるではないでしょうか。 それから、講演をしていて、必要以外に携帯電話を操作している人が見えたので後から訊ねると、わからない漢字を知らべていたとの返事でした。 携帯電話は使い方によっては、本当に便利です、メールができたり、電卓になったり、さらには緊急時には人の命を助けたりして素晴らしい物ですが、使い方を間違えると、人に不愉快を与える物になります。 しかし、これすべて使う人の気持しだいです。 マナーをわきまえ正しく使いましょう。 そういえば、先日関東で携帯電話が原因の喧嘩で電車が止まったそうです。(なべ) 食品売上げ好調 長引く不況で食品売上げが好調と新聞に掲載されていました。 内容は、ユニー(愛知県)は2003年2月期の業績で、食料品部門は前年水準を維持した。 バロー(岐阜県)も2003年3月期の生鮮部門の売上げが前期比22%増。国産牛肉の売上げ回復、弁当向け冷凍食品も売れている。 JR高島屋(愛知県)も2003年2月期の食料品の売上高は前期比9.3%。日本フードサービス協会によると2002年の加盟外食店の既存店売上高は、前年比5.6%減と過去最大の落ち込みを記録している。 不景気のせいで外食を控えているとの見方が大方だが、本当にそうでしょうか? もちろん、一番は不景気のせいでしょうが、他には、外食産業の大手チェンー店に飽きたのでは、街の小さい飲食店が潰れたから、飲酒運転の規制強化で外食が減った。 なども考えられるのではないでしょうか?(なべ) 食品売上げ好調 4月合計・555枚 平均10.9枚 1.スーパー・111 2.住宅・42.パチンコ・41 曜日平均 日・13.4 月・11.5 火・17.5 水・12.5 木・19.25 金・29 土・25.8 (なべ) |
2003
04.24 |
ゴールデンウィーク/バーチャル/50万台割る
|
ゴールデンウィーク
皆さん、ゴールデンウィークの予定はありますか。 今年は経済的にみると最悪のゴールデンウィークではないでしょうか。 例年にくらべると飛び石連休で、大企業なども長期の休みは少なく、気分的に盛り上がりが欠けるのに、イラク戦争などで、海外も控え気味の雰囲気に、さらには、追い討ちをかけるように、SARSで中国、香港が壊滅状態です。 JTBが9日に発表した期間中(4/ 24~5/4までに出発する人)の海外旅行者の推計は31万4000人と前年より35.9%減少し、69年の調査開始以来最大の下げ幅。 ちなみに国内旅行は2148万8000人で同2.5%の減少。旅行業界、航空会社などは本当に大変だとこの数字からも推測できます。 それでは、このお金はどこへまわるんでしょうか、近場の日帰りレジャー、飲食、衣料などの生活費、それとも、タンス預金として残るんでしょうか? ちなみに私(当社)は、データー入力の仕事で毎日営業いたします。(なべ) バーチャル 21世紀のキーワードの一つとして、バーチャル(=仮想)があります。 バーチャル・ショップ、バーチャル・ツアー、バーチャル・ギャラリー、バーチャル・トレード、バーチャル・タレントなどなど。 技術の進歩により、バーチャルによって、時間やコストの大幅な削減が実現されていることでしょう。 そのような物理的なバーチャルではなく、精神的なバーチャルというものも流行しています。 10年以上前に単身赴任の人向けに「家族を宅配します」というのがありました。 もちろん本当の家族が来るのではなく、奥さんや子供に扮した人が訪れ、家族の雰囲気を味合わせるサービスです。 その頃は、さすがに利用する人も少なかったようです。 しかし、実際の人間関係を煩わしく感じる人が増えつつある今では、人間関係もバーチャルになっているようです。 バーチャル友達、バーチャル恋愛、バーチャル家族・・・。 バーチャルの人間関係には嫌なこともありません。 嫌になれば解除するだけです。 ですから、現実の煩わしい人間関係より、バーチャルの関係を大切にするようになります。 最近よくニュースになっている集団自殺、これも行き過ぎたバーチャルな関係ではないでしょうか。(あん) 50万台割る 何が、50万台割ったんでしょうか、携帯電話の普及で最近めっきり少なくなったと私も感じていましたがが、なんとピーク時の93万台から2003年度末には、49万台になる予定だそうです。 そうです、公衆電話です。 一昔前はどこにでもある感じてしたが、本当に少なくなりましたね。 利用されなくなり、コストが赤字では、当然撤去されるのが当たり前ですが、公共性、災害等の時も考えていただきたいですね。(なべ) |
2003
04.08 |
悪い情報/マンガが芸術に/3月の岐阜新聞・チラシ状況
|
悪い情報
経営者の研修にて、悪い情報をいち早くあげることのできる組織作り、人材作りをして下さいと話をしますが、これは、非常に難しい事です。 悪い情報は会社にとって最重要情報でありながら、報告する社員にとっては一番話したくない情報であります。 社員にとっては、失敗であり、問題点であるわけですから無理もありません。 しかし、ほとんどが、情報をあげた時点で、「叱る」とか、個人の感情的な問題で情報があがりにくくなっている場合が多いです。 しかしながら、世の中の会社の事故、ミス等のほとんどは事前に察知されているケースが非常に多いです。 例えば、先日起きた、スペースシャトル墜落の事故でも、前日に技術者のあいだでは、「左翼損傷で燃え上がる」「車輪亀裂の懸念」など電話やメールがやりとりされていました。 しかし、上層部には伝わる事はなく、尊い優秀な人命を失う事になりました。 もし、情報があがっていれば、回避できたのではと思うと本当に遺憾です。 しかし、このような事故は絶える事はありません。 社員が言いにくい情報を話すときは社員も勇気を持って話をしています。 経営者、管理職の皆さん、悪い情報をあげてきた時は、成功したときよりも、誉めるような雰囲気作りが必要ではないでしょうか。 私も肝に銘じています。(なべ) マンガが芸術に 先日、アメリカのアカデミー賞にて、「千と千尋の神隠し」が長編アニメーション賞を受賞した。 私は世界が日本のマンガを芸術と認めた瞬間だと思いました。 私が社会に出たころは、最近の若い人は大人になってもマンガなんか読んでとよくいわれたもんです。 私も子供の頃からマンガが大好きで、いまだに読んでいます。 しかし、マンガも内容が素晴らしく勉強になるのも多いです。 以前にマンガ家か志望の女性の方が絵は描けるんですが、文章が書けないといっていました。 作品の一つや二つは書けてもその後がつづかないのでしょう。 マンガには、高度な絵の技術と文書の技術が必要とされます。 ですから、本当に難しいと思います。 ちなみに、絵のほうはIT技術がふんだんに支えています。 また、今回アカデミー賞の他に、ベルリン映画祭で最高賞の「金熊賞」、アニメ界のアカデミー賞の「アニー賞」も受賞しています。 ちなみに、この映画観客動員数2,300万人、興業収入・304億円の日本映画最高記録を作っています。 ビデオ・170万本、DVD・213万本、絵本、キャラクターグッツを入れると500億円はかるく越すでしょう。 不況の日本を明るい話題で和ましてくれ、さらには経済面でも日本を支えた映画ですね。 話は変わりますが、アカデミー賞で主演男優賞を受賞した、エイドリア・ブロディの出演作品「戦場のピアニスト」は本当に素晴らしい映画でした。 21世紀の残る名作だと感じました。(なべ) 3月の岐阜新聞・チラシ状況 3月合計・555枚 平均10.9枚 1.スーパー・111 2.住宅・42.パチンコ・41 曜日平均 日・13.4 月・11.5 火・17.5 水・12.5 木・19.25 金・29 土・25.8 (なべ) |
2003
03.24 |
不況/アメリカの団結力
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不況
とうとう、株価も8,000円をわったり、戦争が始まったり、世界恐慌かと思われる経済状況で、最近の経済状況を調べてみました。 経済状況を表す指標はたくさんありますが、今回は、経営に大きく関係する税収の数字にこだわってみました。
ごらんの通り、12年は、少し持ち直したみたいですが、13年はまた悪くなっています。 14年度の、数字はまだ決定していませんが、資料2から推測するとかなり悪くなるのではないかと 思われます。 小泉総理が国債30兆円の公約がまもれなかったのも理解できます。 また、資料2では、法人税は1兆円落ちていますので、いかに、企業の経営状況が悪いかが解ります。 しかし、最近の経済状況、戦争を考えると、本当のどん底は今年(平成15年)ではないでしょうか しかし、落ち込んでいても何も始まりません。 本当は、大きな転換期ではないでしょうか。 だとすれば中小企業にチャンスが巡ってきたと思います。 皆さん気合をいれて頑張りましょう。(なべ) アメリカの団結力 先日、ニューヨークのテロ「9.11」を間近で体験された中日新聞ジャーナリストの方のお話を聞く機会をいただきました。 2001年9月11日を境に、アメリカの人々が、街がどう変わったのか、新聞や、テレビでは報道されない、細かい部分を知ることができました。 いくつかある変化の中で、特に気になったのは、「街にあふれる国旗の数」、「教会に人が戻った」、「公立学校で忠誠の誓いの復唱が復活した」だそうです。(忠誠の誓い復唱に関しては、違憲となりましたが。) すべて、原点回帰であると言われました。 また、「United We Stand, Divided We Fall」という言葉を掲げ、「自分たちの選んだリーダーについていこう!」と団結力、結束力が高まったそうです。 日本では、この「自分たちの選んだリーダーについていこう!」という意識が非常に低く感じられます。国、県、市、会社・・・と、規模は様々ですが、どんな組織でも、自分が選んだリーダーを信じること、またリーダーはそれを踏まえた行動、言動をすることが大きな力に繋がるのではないでしょうか。(あん) |
2003
03.08 |
東京/鉄腕アトム/1兆円/2月の岐阜新聞・チラシ状況
|
東京
1年半ぶり東京に行きました。 今回はギフトショーの見学と、営業です。 ギフトショーは癒し系の小物、天然素材、などが多かったように思います。 色も、落ち着いた色合いで、環境問題を考えた作りを感じました。 それから、私は個人的に、新橋とお台場を10年間定点観測してきました。 特に新橋は、新ビルのオープンで東京の新しいスポットになりそうです。 とくにカレッタ汐留、汐留シティセンターはオフィスと商業施設をもつ複合ビルで誰でも自由に楽しめます。 最上階の眺めは最高です。 これから、春までに日本テレビ、ロイヤルパーク汐留タワーなどが続々オープンして新宿並みの超高層ビルが立ち並びます。 さらには、現在建築中のビルもあります。 これだけのビルが建つことは人も移動するわけです。 極端な言い方をすれば地方中都市分ひとつ動いているくらいでしょう。 その経済効果を考えたら計りしれないですね。 そこのビル1つ地方に誘致できたらと思うのは私ぐらいでしょうか。 今回、新幹線もほぼ満席、東京のビルラッシュを見ると、日本は本当に不況なのかと思ってしまいます。 でも、1つだけ不況の影響と思われる事を感じました。 外国人が少ないのです。 たまたまかもしれませんが、私は不況の影響だと推測しました。 最後に、カレッタ汐留から、お台場方面を見ると、真下に緑が綺麗な浜離宮の恩賜庭園がみえます。 そこに、将軍お手植えの樹齢300年の松があります。 この松をじっくり見ていたら、世の中大きく変わったぞ、これからもっと変わるぞ、心しなさいと、聞こえたような気がしました。(なべ) 鉄腕アトム 皆さん、鉄腕アトムの誕生日をご存知ですか? 来月・2003年4月7日です。 生みの親は天馬博士。息子の飛雄(トビオ)を交通事故で亡くした、天馬博士は、最新の科学技術を駆使してアトムを造り、自分の子供として育てる。 身長・135センチ、体重・30キロ。 鉄腕アトムは、手塚治虫さんが「少年」には昭和27年4月号から43年3月号まで連載された名作です。 アトムは原子の意味の「アトム」が、響きがいいということより名付けられたそうです。 それにしても、約50年以上前にこういう事を考えた手塚治虫さんは本当にすごいですね。 ちなみに、現実的には、ホンダよりアシモが誕生するなど、本格的ロボット時代の幕開けですね。(なべ) 1兆円 ××銀行・2兆円の赤字、××自動車1兆円の利益、など新聞に掲載されますが、1兆円ってお金想像つきますか。 そこで、今回わかりやすく考えて見ました。 毎日3,000万円使うと1年で約109億円。 10年で1,090億円。 100年で1兆900億円。 とてつもない数字ですね。 1兆円現金で並べるとどのくらいの大きさになるんですかね? 誰か教えて下さい。(なべ) 2月の岐阜新聞・チラシ状況 2月合計・306枚 平均10.9枚 1.スーパー・93 2.パチンコ・38 3.住宅・31 曜日平均 日・11 月・11.5 火・12.3 水・12.6 木・18 金・11 土・29.3 (なべ) |
2003
02.24 |
知ったかぶり経済学(4) <景気循環>/ひな人形/バレンタインデー
|
知ったかぶり経済学(4) <景気循環>
人は巡り、世は巡り、景気も巡るかというのが今回のお話です。 あらためて「景気」とは何かと聞かれると、なかなか答えをだすのが難しい問題ですね。 日本では、内閣府が景気基準日付というものを公表していて、平成○年の○月が景気の山(または谷)なので、今回の景気拡張期間(または後退期間)は○か月ですよということが分かるようになっています。 ▽詳しくは、http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/011221hiduke/main.html 景気には「方向」と「水準」がありますが、山谷というのは「方向」(つまり良くなっているか悪くなっているか)という判断基準の転換点を示します。 ところが、「最近、景気どう?」というような実感は「水準」に依存するので、「景気底打ちと言うけど、ちっとも実感できん!」(=方向は上向いていても水準が低い)という食い違いが起こります。 過去の景気循環のパターンからみると、岐阜県の場合、景気の「山」は全国とほぼ同時期(0.3か月遅れ)なのですが、「谷」を付けるのが遅い(3.6か月遅れ)という特徴があります。 ▽詳しくは、http://www.gpc.pref.gifu.jp/cyousa/houkoku/houkoku.html したがって、景気が良くなったと感じる(=水準が上がる)前にピークアウトしてしまい、底を這っている期間が長いわけです。 こうした景気循環のパターンはどうして起こるのでしょうか? 詳しくは分かっていないのですが、山谷のタイミングの差については、その県の産業構造が大きく影響していて、水準の差については企業規模が影響しているようです。(F) ひな人形 もうすぐ、桃の節句、ひな祭りです。 ひな人形の顔が関東と関西で違うのはご存知ですか? 京都びなは、 1)耳と目が小さい、 (2)おちょぼ口でかぎ鼻、 (3)色白でうりざね顔、 (4)唇が薄く女びなはお歯黒をする。 関東びなは、 (1)耳と目が大きい、 (2)鼻や口がふっくらしている、 (3)頬は薄いピンクでふっくら卵顔、 (4)唇が厚く女びなもお歯黒をしない。 この顔の違いは、公家顔を好む京都と、庶民顔を好む江戸という文化圏の違いを示しているそうです。 さらに、男びなと女びなの並べ方も違うそうです。 関東では男びなが右(向かって左)、関西ではその逆。 これは、「右が上位」という考え方から、関東では男性上位、そして関西では女性の力が強く、男性と対等という意識があったから、という説があるそうです。 また他の説では、関東の並びは、西洋の王室の例にならった大正天皇即位の際の皇后との並びによるものともいわれてます。 これを踏まえて、街の男女の位置を見てみると、年代や風貌によって異なることに気づきます。 もちろん本当の力関係は分かりませんけどね。(あん)(関東人の思い込み、関西人の言い訳より) バレンタインデー 2月13日にバレンタインデーの状況を見に名古屋の百貨店・名鉄、高島屋、三越、松坂屋と見て歩きました。 どの店もイベントコーナーを設置し有名パティシェのチョコレート、ブランドチョコレートを中心に販売していました。 今年のラッピングは赤系の色に黒い感じのリボンのお洒落なのが多かったです。 人の出は、高島屋が一番でした。 売れ筋は、1,000円前後でした。 なかには相当な数を買っている女性もいました。 それにしても物が売れない2月に、チョコレートだけではなく小売の一大イベントですね。 経済効果を考えたらすごい日ですね。 ちなみに、このバレンタインデーを企画したのは、㈱メリーチョコレートカンパニーの原邦生社長で1958年に始められそうです。 バレンタインデーをいただいた男性諸君、3月14日は必ずお返しして下さいね。(なべ) |
2003
02.24 |
地上の星/パーツモデル/1月の岐阜新聞・チラシ状況
|
地上の星
「地上の星」が、等々一番星になった。中島みゆきさんの歌です。 1月20日付のオリコンチャートで初の1位とった。 発売は2000年7月19日で発売から130週目の獲得だそうです。 日本音楽史上の最長記録。 このヒットを私なりに分析させていただきますと、NHKの番組なしでは無理だと思います。 皆さんご存じの「プロジェクトX」という番組の主題歌です。 番組自体、日本の大事業、技術、事件などを取り上げ、担当者の苦労話、国民への影響、経済への影響などを分析、紹介していく、すばらしい番組です。 その感動のシーンにこの曲が流れてきてより効果を発揮しています。 つまり、番組が放送されると必ず流される宣伝効果、特に歌謡曲の流行は激しく、少し売れなくなるとほとんど聴かなくなってしまい。 すぐに忘れ去られてしまいます。 流行のドラマのいい曲がありますが、ドラマ自体は長くて半年ですから、ドラマが終わると消えてしまいます。 その点、「プロジェクトX」の番組自体がロングランですし、昨年暮れの紅白効果が絶大でしたね。 黒部ダムの洞窟のなかで歌われた印象的なシーンでしたね、私もそのシーンは見ました。 ] さらには、この中島さんは、「わかれ歌」・77年、「悪女」・81年、「空と君のあいだに」・94年、「旅人の歌」・95年、と10年単位で必ず一位の曲を出しているのです。 本当にすごいですね。 私も何か買ったと思いましたので、昔のレコードを探してみましたらありました。 「誘惑」でした。でも、このレコード聞けないんです。 プレーヤーがないんです。これも、音楽の歴史ですね。 最後に、「旅人の歌」思い出せないんですね。(なべ)(YAHHO NEWS参照) パーツモデル 皆さんパーツモデルという職業ご存知ですか? テレビCM、ポスター等で、手とか足とか、ヒップとか体の一部だけ登場するタレントさんをいいます。 別名、手タレ、足タレなどう言われているようです。 そのタレントさんたちは、日常生活において相当な気を遣っているようです。 足タレさんは、ハイヒールは、はかないとか、混んでいる電車は乗らないとか、座るときは自分専用のクッションとか、手タレさんは、缶ジュースは自分では開けないとか、本はたまに切れるので手袋をして読むとか、並大抵の気遣いではありません。 でも、ギャラでは食べていけないそうですよ。 今度パーツモデルさんが登場するCMを注目してみて下さい。 ちなみに女優さんが登場するCMでも手だけとか足だけがでるシーンはパーツモデルさんが登場している事が多いそうです。(なべ) 1月の岐阜新聞・チラシ状況 1月合計・465枚 平均15.0枚 1.スーパー・95 2.パチンコ・49 3.住宅・29 曜日平均 日・10.7 月・12.2 火・13.5 水・19 木・17.3 金・11.6 土・24.2 (なべ) |
2003
01.24 |
パソコンに敗北/フリーアンドイージー/不撓不屈・不惜身命
|
パソコンに敗北
消えるワープロ機。 とうとう最後の生産をしていた、シャープも生産を打ち切り、これで、大手の全メーカーが同市場から撤退した。 日本語ワープロは東芝が1978年に1号機を発表、翌年に販売して以来、誕生からほぼ4半世紀で事実上、姿を消す。 私もこのワープロには思い入れがあります。 就職し、キーボードが打てず、練習するためにワープロを買いました。 おかげで、今では、人並みに打てるようになりました。 ワープロ自体、機能としては,パソコンの多機能に比べればかなり劣りましたね。 撤退の根本的な原因は日本語に特化しているため、市場が国内に限定され、世界市場を見据えたパソコンに対抗する開発費に見合うだけの販売が見込めなかったそうです。 ただ、ワープロ開発での技術は液晶画面の表示技術の一部として引き継がれ、幕を下ろしました。 商品生命は約25年でしたね。企業30年寿命説に近い数字ですね。(なべ)(参照新聞記事・岐阜新聞・2003.1.5) フリーアンドイージー フリーアンドイージーという言葉が流行っているそうです。 実際に使われている意味は、仕事中心の生活ではなく、趣味や自分の時間を中心とした生活をすることらしい。 「先のことを不安に思って生きているより、今を楽しまないと・・・」、「仕事は生活のためだけ・・・」と20代、30代の男性から聞くことがある。(余談だが、一昔前、女性が「仕事は結婚までの腰掛」と言われていましたが、今は逆に「ずっと続けられる仕事がしたい」という女性が多い。それを考えると、仕事に対して情熱を持つ人の割合は変わっていないのかもしれない。) 実際に、年功序列もなくなり、サラリーマンが安定した職業と言われなくなった今では、単に雑誌やテレビの数少ない成功例に影響されているだけとはいえないかもしれない。 しかし、夢を追って、定職につかずアルバイトを転々としている(近年、派遣もそう認識されがちだが・・・)人のうち、本当にその夢を叶えたいと必死になっている人はどのくらいいるのだろうか・・・と疑問に思ってしまったりする。 フリーアンドイージー、直訳すると自由で楽。 しかし、本来は自由には責任がついてくるものであり、楽といえるかどうか・・・ (あん) 不撓不屈・不惜身命 通算勝利・794勝、優勝・22回、横綱在位・49場所 など輝かしい数字を残し引退された。 言うまでありません、平成の大横綱・貴乃花です。 1994年11月23日、第65代横綱に昇進した貴乃花は、日本相撲協会の使者に対して、「謹んでお受けいたします。 今後も不撓不屈(ふとうふくつ)の精神で力士として相撲道に不惜身命(ふしゃくしんみょう)を貫く所存です」と口上を述べたのです。 まさしく、口上のごとく努力された、すばらしい関取でしたね。 口上のあいさつ解りますか。不撓不屈は「心がかたく困難に屈せぬこと」、不惜身命は「仏法のためには命を惜しまずにささげること。 死をいとわないこと。 転じて、武士などの心構えとして用いられた言葉」だそうです。 経営も、貴乃花の精神のごとく「不撓不屈・不惜身命」の気持で頑張らないと生き残れない厳しい時代です。 皆さん、貴乃花の精神のごとく頑張りましょう。(なべ) |
2003
05.24 |
2003年/伊藤和子選手・100勝/12月の岐阜新聞・チラシ状況
|
2003年
2003年はどういう年になりますかね? 共同通信社、全国の主要企業百社のトップを対象にしたアンケートによると、「足踏み状態」・77社、「緩やかに後退」・14社で9割を超えます。 また、実質経済成長見通しでは81社が「0%台」14社が「マイナス成長」と大変厳しい見通しです。 しかし、われわれ中小企業経営者はどんな時代が来ようとも、どんなに厳しくとも生き残り、勝たなくてはなりません。 また、どんな時代も、業種・業態にかかわらず儲ける人は必ずいます。 ですから、私たち経営者は羊の毛のように温かい年にするために、汗を流し、知恵を使い、頑張らなくてはならないと思います(自分に言い聞かせてます)。 さて、新年ですので、皆さんに経営のヒントになる説を二つご紹介しましょう。 一つはアメリカでの平均寿命です。 アメリカの人口動態は古くから統計がとられていてそこで面白い数字でています。 平均寿命ですが、1797年・27歳、1897年・48歳、1997年・80歳です。 最初の年から100年間は21歳、次の100年で32歳、次の100年ですと43歳と考えられますね。 そうすれば、2097年の平均寿命は123歳。 人間は動物的には、120歳生きられるという説もあります。 さらにアメリカでは、100歳以上の人が、2004年・14万人、2047年、100万人と予想されています。 世界一の長寿国日本ではどうなるでしょうか? もう一つ、土地に関わる説でヨーロッパでは、植民地政策の時代に小麦を自由化にしてから、土地の値段がとまったそうです。 日本でバブル崩壊と重なり判断しにくいんですが、米の自由化以降土地の値段は上がってはいません。そうすれば、日本の土地は、今後は、(一部の地域・再開発地域、空港周辺を除いて)上昇はしないという説があります。 さて、二つの説を、あわせて考えてみて下さい。 そこに広がるビジネスチャンスは大きく存在するのではないでしょうか (なべ) 伊藤和子選手・100勝 この見出しで、わかる人は相当なスポーツ通ですね。 卓球の伊藤選手の話です。 67歳にて全日本卓球選手権で100勝の快挙をなしとげられました。 伊藤選手は、全日本卓球選手権で優勝経験があり、さらには、世界選手権の団体、ダブルス、混合ダブル優勝経験がある。 超スーパー選手です。 テレビのインタビューで、ご主人の博之さんから、「過去のプライドが傷つくならやめろ」ともいわれたそうですが、「人は過去に生きるのではなく、今に生きるんです」と答えられているのを見てすごく感動しました。 人は、過去に大きな成功体験があると、名誉とか世間とか成功体験が邪魔して、今を変えようとしないし、コツコツ努力できなくなります。 そんな中で、全日本卓球選手権・100勝という目標をたてられコツコツ努力された事に本当に感動いたしました。 これは、経営にも言える事で、目標をしっかりたて、過去の成功体験に執着せずにコツコツ頑張ることが本当に大切ではないでしょうか (なべ) 12月の岐阜新聞・チラシ状況 12月合計・456枚 平均15.7枚 1.スーパー・98 2.パチンコ・42 3.衣料・30 曜日平均 日・13.4 月・9.3 火・12.2 水・14 木・18.5 金・17.5 土・26.8 (なべ) |
2003
12.24 |
ノーベル賞/私事ですが・・・
|
ノーベル賞
ノーベル賞の受賞者で、今年の田中さんほど、騒がれた人はいないでしょう。 田中さんの人柄がそうさせるのでしょう。 ところで、皆さん「ノーベル賞」ってどんな賞か知っていますか。 そして、田中さんの受賞内容をしっていますか? 私、自分に聞いてみてわからなかったので調べて見ました。 ノーベル賞は、皆さんご存じの通り、スウェーデンの科学者でダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベル氏の遺言によって作られました。 1901年に物理学、化学、医学、生理学、文学、平和の5賞ができ、69年から経済学賞が追加されました。 受賞者を選ぶ組織は各賞によって異なり、世界中の大学や専門家らにふさわしい人を推薦するように依頼。 それらをもとに受賞者を決定する。 物理、化学、医学、生理学の自然科学分野では「誰の研究、成功が一番早いか」を厳しく調べます。(毎日中学生新聞より抜粋) 田中さんの受賞内容は、いちはやくタンパク質の種類を調べることができる方法を考え出したというものです。 実は田中さんは、この研究をしているときに金属の粉にうっかり油をこぼしてしまい、思いもかけずに新しい発見をしました。 つまり、「失敗は成功のもと」だったのです。 過去にノーベル賞を受賞した白川英樹さんも、実験に失敗したことで、新しい発見をしています。 また、田中さんは、「自分は変人です。 常識にとらわれないことが研究のひけつです」と話しています。 つまり、ノーベル賞をめざすには 1、 失敗は成功のもと 2、 常識にとらわれない ということが大事なのですが、さらにその上に、 3. 一生懸命努力するということが必要ですね。(2002.10.12.NHKで放送) 上の1~3って 皆さんよく聞きませんか。 成功される経営者のセミナーに参加すると同じようなことをよく聞きますね。世の中、成功するには、どんな分野であれ同じなんですね。 余談ですが、ノーベル賞受賞者の江崎さんは、ソニー出身者で、田中さんは、ソニーの試験を落ちたとの事。 (なべ) 私事ですが・・・ 私は小学校高学年から20代半ばまで、日記を書いていました。 今でも残っているので、思い出したように読み返すことがあります。 毎日書くことは、もちろん、日常生活のことです。 勉強のこと、友達のこと、先生のこと、アルバイトのこと、仕事のこと、将来のこと、などなど。 1日でノート5ページぎっしり書いてある日もあります。 人に話すと、実に些細なこと、どうでもいいことが多いのですが、その時々、かなり真剣に考えていたようです。 歳をとるにつれて、知恵がつき、悩むことも少なくなり、楽になっていく気がしていたのですが、その分、考えることが少なくなり、頭が固くなっていっているのかもしれません。 その日記の中で、年末12月31日の23時半から、元旦0時すぎまで、年越しで書くという決め事を作っていました。 12月31日のうちは、その年の反省を、1月1日0時を境に、新年の抱負、目標を箇条書きにしてあります。 また、高校生のころから、親友の1人と3年ごとに目標を書いて交換していました。 これは、日記をやめた今でも続いています。 そして、その目標はほとんど達成されてきています。 まず、思うこと、次に、書いてさらに強く思うこと。 強く思えば必ず実現します。 もちろん、目標が大きくなると、自分ひとりでは達成できないことも出てきました。 そんな時は、人に話して、素直に人に頼ることにしました。 本当に実現させたいと思っていることが通じたのか、不思議なことに、助けてくれる人が現れるのです。 この場を借りて、今まで助けて下さった方々に感謝いたします。 ありがとうございます。(あん) |
| バッグナンバーTOP |
HOME |
|