2005
01.03 |
プロの志/1月の推薦図書・お金持ちの哲学・中島薫著・サンマール出版
|
新年明けましておめでとうございます。
日日是好日(毎日がいい日でありますように、そして毎日がいい日だと思えるような心持ができるようになります)新春を迎え、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 今年もトライフィット並びに経営おもしろマガジンをよろしくお願いいたします。 プロの志 先日あるラジオ番組にシンガーソングライターの松任谷由実さんが出演されているFM放送を聞く機会がありました。 松任谷由実さんといえば、私が小学生の頃から、現在まで活躍し続けているカリスマシンガーソングライターです。 ラジオ番組の中で、果敢に活動されている姿についての話で印象に残った言葉がありました。 『若いうちは、要領は悪いけれど行動をするだけで勢いがある。しかし、歳をとると、その勢いが半分くらいにしか感じられなくなるから、歳と重ねると倍くらい目標を高くして行動をしないと、いいくらいにならない。』 芸能活動31年と留まることなくカリスマ的存在を保ち続けていけるのは、そのような常に自分に厳しい姿勢があるからでしょう。 インタビューの最後に 「でも私自身、本当はだらしない性格なんですよね。旦那(松任谷正隆氏)が厳しいから・・・。」 という松任谷由実さんが非常にかわいらしく感じました。(あん) 1月の推薦図書・お金持ちの哲学・中島薫著・サンマール出版 お金の事を書いた本です。お金は非常に大切にもかかわらず、あまりそういう話はされません。 ましてや義務教育にもありません。 お金には物語が必要です。 お金持ちになるには日ごろから感謝する事、また、人と違う事をするか、人と違う方法でする。 お金は1円なくても事を成さない事もあります。 ですから1円を大切にする。 さらには、人の役に立つ使い方ができるとお金も喜びます。 最後にお金が入った、あるいはお金がないくらいでころころ変わるような人間性ではダメだという事です。 お金と健康な関係を築いていくことが大切なのです。 皆さんも、大切なお金です。 一度じっくり考えてみてはいかがですか?それにしても、昔話にでてくるお金持ちは、どうして悪い人ばかりなんですかね(なべ) |
2004
12.27 |
語彙力/長生き/感謝
|
語彙力
インタビューの通訳、というとかなり大袈裟なのですが、名古屋の大学院に通う留学生の方が当社の社長にぜひインタビューをしたい、と言うことで、簡単な通訳をさせていただきました。 経営に関する質問だったので、その分野には全く精通していない私で本当に大丈夫だろうか、という不安でいっぱいでした。 通訳が失敗すると、インタビューする側、される側、両方にご迷惑をおかけするわけですから、責任は重大です。 ところが一旦インタビューが始まると、想像していたのとは違い、難しい専門用語は一切使われず、日常の判りやすい言葉での説明ばかりでした。 留学生の方が気を遣って、できるだけ判りやすい表現を選んでくれたこと、また社長が自分のポリシーははっきり表明しつつも、教科書の言葉ではなく、自分の言葉で答えてくれたことが私を助けてくれたのだと思います。 双方の受け答えがどれほどお互い満足のいくものであったかはわかりませんが、最後は笑顔で帰っていかれました。 難しい勉強も噛み砕いた言葉で説明すれば素人にもきちんとわかるものです。 時々、教科書はわざとわかりにくく書いてあるな、と感じたことはありませんか?(れい) 長生き 「100歳まで長生きする」との英ブックメーカー(賭け屋)の挑戦に応じた英国人女性が5日、100歳の誕生日を迎え、配当金1万2650ポンド(約250万円)を手にした。(CNN 2004.11.05) このニュースを見た時に100 歳を向かえる人のニュースを目にするのが珍しくなくなった日本の感覚からすると賭けをすることにとても驚きました。 でも、すぐに平均寿命が違うのかと思い直しインターネットで調べてみますと、イギリス平均寿命は男性75.3歳、女性80.1歳(2000年)(日本=男性77.2歳、女性84.0歳)(http://www.ovta.or.jp/ info/europe/unitedkingdom/)と日本の方が、男性は約2歳、女性は、約4歳ほど長生きですが、あまり差がありせんでした。 改めてニュースを読み直し、金額が大きいこと、本人が直接賭けをしていることに驚きましたが、これがユーモアであり100年の人生を持つ余裕なのですね。(ゆみ) 感謝 2004年あなたにとってどんな歳でしたか? 今年は異常気象、地震など災害が多かった歳のようですが、災害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。 株式会社トライフィットは多くの人々の手助けにより起業3年を無事迎える事ができお客さま並びに関係各位に感謝しております。 そう言えば、先日ある本に感謝のしかたで、毎晩寝る前に、今日の出来事を思い出し感謝していると書かれていました。 私も、2004年に感謝するとともに、素敵な2005年になるよう頑張ります。(なべ) |
2004
12.20 |
アクションアイテム/インフルエンザ
|
アクションアイテム
11月の初め、一週間にわたり私の所属する会社の業界の国際会議に出席するという機会に恵まれました。 勿論、私は招かれたわけではなく、主催者側のアシスタントとして参加させていただきました。 その業界では超一流の会社の社長・副社長さんらの役員の方々が世界中から集まる会議でした。 当然の事ですが、準備は周到に進められ、スケジュールも分刻み、万全の体制で当日を迎えました。 一日目はとにかく緊張していて、あまり周りが見えていなかったのですが、二日目、三日目になってくると出席者の顔と名前が一致してくるようになり、細かい部分にも目が向くようになりました。 そこで気づいたのですが、あれほど周到に準備されていた計画書も、実際に動き出してみると足りない部分も見えてきました。 二日目に気づいたことを書き出してみると、本当に細かいことなのですが、「あそこはああすべきだ」「ここはこうすべきだ」「○○部長にこれをつたえておかなければ」など、いろいろと出てくるものです。 頭の中で考えているだけでは思いつかないようなことも、アクションアイテムにしてリストアップすると、かなり具体的な行動を特定することができます。 会議は、中心となって企画していた人たちの素晴らしい判断力と行動力によって、無事成功に終わりましたが、今回、きちんと文章化するのがいかに重要かということを改めて感じました。(れい) インフルエンザ 四川(しせん)省羽毛工業協会により、成都(せいと)しで販売されていた羽毛服に、鳥インフルエンザウィルスに感染した恐れのある鳥類の羽毛が使われていたことが判明した。(yahoo-news サーチナ・中国情報局- 11月8日) 今年も風邪、インフルエンザに気をつけなければいけない季節になってきました。 現在では、鶏肉や鶏卵からの感染報告はないと言われていますが、病鳥と近距離での接触や排泄物・内臓に接触した場合には鳥インフルエンザに感染を受け亡くなってしまうという事も伝えられています。 予防方法としてはウィルスに接触しないことが一番大切だと言われますが、目に見えないものを避けるのは難しい事です。 次には、栄養・休養をしっかり取る事だそうです。 その他にも、人ごみを避ける、湿度を保つ、マスクを着用する、帰宅時には手洗い・うがいをするなどがありますが、栄養・休養を取る事や、帰宅時の手洗い・うがいなどは毎日でのあたりまえ。 仕事も健康管理も当たり前の事ができるかどうかが決め手になるのですね。(ゆみ) |
2004
12.13 |
異例の昇給/12月の推薦図書・運命は「口ぐせ」で決まる・佐藤富雄/11月の岐阜新聞・チラシ状況
|
異例の昇給
当社のある派遣スタッフAさんのお話です。 Aさんは派遣開始から2年になります。 何度か契約更新を続けてきているのですが、今回の契約更新時に、派遣先企業の担当者から「相談があるんだけど・・・」と言われました。 まさか、契約終了!?と半分ビクビクしながら聞いてみると、なんと「単価を上げてくれないか?」とのことでした。 派遣の営業をしていて、こちらから価格交渉をすることはありますが、先方から提案されたことは初めてです。 もちろんその通り契約をし、Aさんのお給料は時給で150円アップをしました。 Aさんは自分の苦手な仕事を依頼されても、できる限りの努力をして、どんどんスキルアップしています。 もちろん最初からそのような仕事を任されたわけではなく、小さな仕事から徐々に信用を得て、今のポジションを得たようです。 価格低下現象の派遣業界にも、こんな奇跡があるのですね! コツコツ努力する大切さを改めて教えていただきました。(あん) 12月の推薦図書・運命は「口ぐせ」で決まる・佐藤富雄 心理学・生理学の観点から「口ぐせ」が、人間の脳と人生に及ぼす影響を研究されていらっしゃる佐藤富雄先生の著書です。 最近ではイメージを口に出すことで脳に錯覚を起こさせる事が成功のカギであるとの言葉をよく目にしたり耳にしますが、実行する事はなかなか難しいものです。 しかし、それらを実際の生活に取り入れ、活用する方法が書かれていますのですぐにでも実践することができます。 また、何故日本人がそのイメージ力が弱いのかが書かれていますので、うまくイメージができないという方には是非読んでいただきたい1冊です。(ゆみ) 11月の岐阜新聞・チラシ状況 11月合計・504枚(昨年・517枚) 平均16.8枚 曜日平均 日・13.5 月・10.4 火・15.4 水・15 木・17 金・11 土・37.2 業種別折込数 1.スーパー・92 2.パチンコ・61 3.住宅・36(なべ) |
2004
12.06 |
車両広告/来春の花粉2倍に
|
車両広告」
先日社用車に社名を入れるにあたって、社長に右側面には右から左(前から後ろ)に文字が並ぶように指示されたにもかかわらず、私のミスで普通の並び(左から右)で入れてしまいました。 社長の指示の理由(人間の目の動き)を理解していなかったために、社長からいろいろな車を調べてみろと言われて調べてみました。 すると面白いことがわかりました。209台中、半分強の108台が前から後ろに文字が並んでいました。 さらに細かく分けてみると、そのうちの93%がトラックです。 乗用車では85%が左から右。 また、カタカナの社名は94%が左から右。 大手運送会社ではトラックでも半々の割合でした。 私の推測ですが、高速で走るトラックなどは、やはり前から後ろに文字が並んでいた方が読みやすく、街中を走る乗用車だと、車体が狭いので左から右の方が読みやすいのではないでしょうか。 皆さんの会社の社用車はどうですか?(あん) 来春の花粉2倍に 来春のスギとヒノキの花粉飛散量は、夏の猛暑の影響で全国的に非常に多く、都市によっては過去10年間の平均の2倍を越えるとする推測をNPO法人、花粉情報協会が11月5日までにまとめた。 今回予想される飛散量は95年に次ぐ規模で飛散量の少なかった今春にくらべると10倍~15倍が予測されるそうです。 さらには、来春は1月の気温が高めに予想されるため飛散の開始は早めだそうです。 さいわい、私は花粉症ではありませんが、周りの人を見ていると気の毒にと思います。 でも、これって大いにビジネスチャンスですね。 この市場、少し古い数字ですが、旧科学技術省の調査報告書によると花粉症患者は1,300万人、医療費は1,171億円、関連商品は1,088億円を推計しています。 ここでの商品はちょっとした事で大当りする可能性がありますね、ちなみに私の知人もいまから、これに向けた商品を開発して売るぞとはりきっています。 ちなみに私は、花粉症はないのですが、煙草を吸う人の煙でくしゃみがでます。(なべ) |
2004
11.29 |
スーパーマン/11月の推薦図書・財運はこうしてつかめ・渡部昇一著・致知出版社
|
スーパーマン
スーパーマンシリーズの映画の主役で知られていた、クリストファー・リーブさんが、10月10日に逝去されました。 享年52歳の若さでした。 彼は、9年前の1995年に、落馬し、脊椎を傷め、首から下がほとんど不髄の状態でした。 でも、決して投げやりになったりせず、脊椎損傷の人の為の基金を設立したり、映画監督を努めたり、2002年には手足の先がほんの少し動くまでになっていたそうです。(10/18付日経新聞より) 文字通りのスーパーマンでした。 私は個人的に彼の主演作では、スーパーマンよりも、「Somewhere InTime」という映画の方が好きです。 舞台が私の住んでいたミシガンだったことも身近に感じた要因かもしれませんが、それよりも何よりも、画面から感じる、彼のやさしさ、かっこよさ、役柄だけでなく、きっとこの人はとても素敵な人なんだなぁと思っていました。 一見、悲劇に思えるストーリーなのですが、とてもはかなく、美しい話です。 私の好きな映画ベスト10に間違いなくランクインしています。 英語のことわざに"Good people die young(善人は早死にする)"というのがありますが、リーブさんは正にそのとおりになってしまいました。 心よりご冥福をお祈りいたします。(れい) 11月の推薦図書・財運はこうしてつかめ・渡部昇一著・致知出版社 東大教授であられた本多静六氏の開運と蓄財の秘術を紹介された著書です。 教授は、学者でありながら多くの蓄財をされた。 そのコツは、収入の4分の1貯金である。 お金を貯めるのは、稼ぐより使わないことである。 さらには、成功した人とそうでない人の違いは、「あと、一歩」とうところで努力をしたか、諦めたかの差で、最後まで迷うことなく行に励め、など本多氏の人生を通して人の生き方が書かれた著書です。 明治の日本男児が伝わってきました。(なべ) |
2004
11.22 |
反省/台風/11月の推薦図書「マーフィー100の成功法則」大島淳一著・三笠書房
|
反省
当社では単純なミスをすると反省文を書くように言われます。 反省文といっても、そのミスに対するものではなく、反省とは何かという文です。 「反省とは、どこが間違っていたかを追求し、今後2度と同じ誤りをおかさないようにする事」。社長曰く、「人間だからミスをする。 だが同じミスは、できるだけしないような努力が大切である」当たり前のことなのですが、自分でも呆れるくらい同じミスをしています。 いくら口で、反省していると言っても、直らなければ反省してないことと同じです。 時間に余裕があるときは、ミスのフォローも気になりませんでしたが、今ではフォローに時間をかけるのがもったいなくてしょうがないと思います。 直らないのは、その気持ちが今までなかったからかもしれません。 もっと多くのお客様によりよいサービスを提供したいと思ったら、まずミスをなくして時間を作ることが一番なのだとわかりました。(あん) 台風 台風が、次から次にきて被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 この台風の経済的な影響は本当に大きいと思います。 実質的な損害は、マスコミで何千億円と発表されています。 さらには保険の支払いも、何千億円単位です。 しかしながら間接的な影響も大きな痛手があると思います。 特に、小売、飲食店、サービス業などの方は、週末に台風が来ると売上が壊滅的に落ちます。 通常なら平日の倍売れるチャンスが、平日よりも少なくなるからです。 このような損害は含まれていません。さらには、これらの数字を考えると本当に経済にも台風が吹き荒れましたね。(なべ) 11月の推薦図書「マーフィー100の成功法則」大島淳一著・三笠書房 事業、勉強などで成功するためには何が必要か? 勿論、知識、努力、財力などが必要ですが、本書ではそういったものよりも、先ずは心の有り様が大切であるということを説いています。 成功をイメージし、ネガティブな考えを捨てることこそが成功への道である、ということをいろいろな例を挙げて説明しています。 裏づけがないのがちょっと物足りない気もしましたが、信じるものは救われる、といわれるとおり、思い込みはかなり重要な要素であることを再認識しました。(れい) |
2004
11.15 |
女性と環境/台風の影響
|
女性と環境
今年もノーベル賞の発表がありました。 残念ながら今年は、日本人の受賞者はいませんでしたが、平和賞の受賞者が、例年以上に注目されています。 アフリカ人女性初の受賞と言うだけでなく、今回は受賞理由が環境を含む、「平和」について拡大解釈されていたからです。 受賞者のワンガリ・マータイ氏は、長いことアフリカの土地に木を植えつづけ、自然破壊に歯止めをかけようと努力してきました。 彼女曰く、「環境破壊による資源の不足が、資源を取り合う紛争の原因になっている」。(10/10付日経新聞より) 確かにその通りだと思います。 以前、アメリカの大統領夫人が、アメリカの高速道路に花を植えよう、というキャンペーンを行いました。 First Ladyには、毎年決まった枠の予算が与えられます。 ブッシュ大統領夫人であったバーバラさんは、この予算を、花を植えることに充てました。 多くのアメリカ人は、この予算の使い方に共感、賛同し、今では、いろいろな種類の花が道路わきに植えられています。 「これらの花はFirst Ladyの好意によって植えられました」という看板を見ると、なぜかとても嬉しかった覚えがあります。 物理的な資源だけではなく、見る人の心を癒す役目もある自然。 目的は違えど、どちらも自然育成の助成を促したのは、女性であるということは偶然ではないような気がします。(れい) 台風の影響 今年は多くの台風が夏から日本に来ています。 台風の影響を受けていない方はいないと思いますが、当社のまなび屋も先日ついに台風の為休講のご連絡を差し上げました。 当日は年中・年長さんの『英語とパソコンで遊ぼう!』のキッズクラスの日だったのです。 次のキッズクラスの時にお母さんと台風のお話をしていましたら、『英語が無いって泣いてしまったんですよ!』と、とても嬉しいお言葉を頂いてしまいました。 悲しくさせてしまった原因を作ってしまった事に『ごめんね』と謝りながらも、泣いてしまうくらい、楽しみにしていてくれた事に嬉しくなってしまいました。 いつもは元気な笑顔を見ることで楽しみに来てくれたんだなと思うことしかできませんでしたが、台風のおかげで普段では感じることができない大切な事を教えてもらいました。(ゆみ) |
2004
11.08 |
リラックス/8月の岐阜新聞・チラシ状況/9月の岐阜新聞・チラシ状況
|
リラックス
2先日、各務原商工会議所の起業家セミナーに参加してきました。 その日の講師は澤芳美先生でした。 実は、澤先生は、当社の社員研修の講師をお願いしている先生です。 当社の中でも、とても人気のある先生ですので、勉強に行くというよりは、どきどき、わくわく。 とても楽しみに出かけてきました。 色々な事例でわかりやすい話を紹介していただきまして、セミナー中は、首を縦にうなずく事が山盛りでした。 その中の一つで「自分なりの気分転換の方法を見つけよう!」という話を伺って、「私には気分転換できることがない」事に気がつきました。 流行には一足遅れてなんとかついていっていると自負していますので、アロマ キャンドル・オイルなどは試していますが・・・「リラックスってなに?」との感想で終わってしまいました。 仕事だけでなく、プライベートでもストレスを感じてしまう毎日では常に前向きに過ごすことができなくなってしまいます。 プラス思考をする為にも、自分なりにリラックスできる何かを見つけて、前向きに日々前進です! まず、第1弾として、来月の冬至には柚子湯に挑戦です。 この感想はまた機会がありましたらご紹介させて頂きます。 皆様も、お勧めの気分転換などありましたら是非教えてください。 ちなみに当社の社長の気分転換は、スポーツクラブで汗をかくこと、山を散策する事だそうです。(ゆみ) 8月の岐阜新聞・チラシ状況 8月合計・404枚 平均13.0枚 曜日平均 日・15 月・6.2 火・9.8 水・12.8 木・17.2 金・13.3 土・19 業種別折込数 1.スーパー・86 2.パチンコ・52 3.住宅・22 9月の岐阜新聞・チラシ状況 9月合計・490枚 平均16.3枚 曜日平均 日・11.8 月・5.8 火・14.5 水・17.6 木・20.2 金・13 土・30.3 業種別折込数 1.スーパー・91 2. パチンコ・49 3. 住宅・29 (チラシファンの皆さん報告が遅くなり申しわけありませんでした)(なべ) |
2004
11.01 |
イチロー選手/24時間年中無休
|
イチロー選手
87号でもふれましたイチロー選手の話です。 先日、ある経済講演会で、キャスターの福島敦子さんの講演を聴く機会がありました。 そこで、冒頭にイチロー選手の話をされました。 彼女はイチロー選手の義姉にあたられる方でイチロー選手をプライベートまでしっている方です。 そんな彼女が、イチロー選手は「努力を継続する事ができる天才である」と言われました。 たしかに、イチロー選手は、名電高校からドラフト4位でオリックスに入団、2年間の2軍を経て活躍しだし、7年連続の首位打者、200本安打などの記録を作りはじめた選手です。 実は私も、イチロー選手に興味がありオリックス時代に何度か試合を見に行きました。 その時、ライトの守備の時に常に体を動かしているのです。 いつボールがきてもベストの状態で守備ができるように体を冷やさないようにしていたそうです。 そんな姿を見ていろいろ努力をされているのだと感心したことを思い出しました。 イチロー選手は、毎日必ずトレーニングをするそうです。 どんなに忙しくても365日毎日。 毎日コツコツの努力が、イチロー選手の偉大な記録を作ったんですね。 「努力を継続する事」簡単なようで一番難しいことですね。 実はこのメルマガを発行するとき、1000号まで必ず続けようと自分で決めました。 1000号まで頑張ります。皆さんもぜひお付き合い下さい。 1年で52号ならあと17年ですね。(なべ) 24時間年中無休 最近スーパーで夜11時までや、24時間営業、年中無休が増えています。 利用する側にしてみると、非常に便利になって助かります。 実際、夜の10時過ぎに行っても、時計を見直してしまうくらい子供連れのお客さんがいたり、多くの人々が買物をしています。 当社でも土日出勤や、夜勤の派遣依頼が増えてきました。 利用する立場の時は、何も考えていませんが、人材確保となると一苦労です。 ある会社の人事担当者のお話ですと、都市部では、人集めにそれほど苦労しないそうです。 それは人口の違いだけかと思ったのですが、どうやらそうではないようです。 都市部では一人暮らしに経費がかかったり、遊びもお金がかかることで、平日働いているだけでは足りないので、土日もバイトするという人も多いようです。 その点、地方になると、そこまでしてお金を稼がなくても、生活はできる・・・となるそうです。 これからますます24時間体制の会社や店舗が増えてきます。 他派遣会社との差別化にはもってこいなのですが、人材確保にはまだまだ課題が多いようです。(あん) |
| バッグナンバーTOP |
HOME |
|